週刊 社会医療人 〝なるべく〟

社会医療人となるべく人を応援する、 なるべく週刊発行のメルマガ

フォローする

  • 社会医療人の星
  • 季刊誌
  • 百万遍のプレゼン
  • 連載
    • 吉田貞夫
    • 岡田晋吾
    • 宇都宮宏子
    • 山中英治
  • 勉強会情報
  • お問い合わせ
永井康徳「最期まで自分らしく生きる」

永井康徳「最期まで自分らしく生きる」

2017/7/18 百万遍のプレゼン

2005年以降、日本では死亡数が出生数を上回り、人口が減り続けています。 死亡数がピークに達するのは2030年代。 団塊の世代が...

記事を読む

60.「山田方谷の気骨」

60.「山田方谷の気骨」

2017/7/11 社会医療人の星

「山田方谷(やまだほうこく)」を知る人は少ないのかもしれません。 少しでもその存在を知る人であれば必ず、 敬愛の念を抱くのではな...

記事を読む

16.「ちょっとリードした外科医研修のスタート」

16.「ちょっとリードした外科医研修のスタート」

2017/7/11 連載, 岡田晋吾

この原稿を書いているときに熊本の地震が起こりました。 こんなに大きな地震が九州で起きるとは思ってもいなかったです。 知り合いの医...

記事を読む

59.「癒しの環境研究会」

59.「癒しの環境研究会」

2017/7/3 社会医療人の星

当メルマガではお馴染みの藤田保健正大学医学部教授の東口髙志先生が 少し変わった医療系研究会の会長をされます。 それは「癒しの環境...

記事を読む

15.「檀流クッキング」 檀 一雄

15.「檀流クッキング」 檀 一雄

2017/7/3 山中英治, 連載

最近、奮発して、すごく良く切れる包丁を包丁鍛冶店で買った。 これから頭と尿のキレは悪くなる一方だろうから、 包丁...

記事を読む

58.「素晴らしき能の世界」

58.「素晴らしき能の世界」

2017/6/27 社会医療人の星

先日、生まれて初めて能の舞台を鑑賞しました。 友人の武田宗典さんが、 銀座に新しく出来たGINZA SIXで独演会を務めるという...

記事を読む

糟谷明範:住民と医療介護の懸け橋になる

糟谷明範:住民と医療介護の懸け橋になる

2017/6/27 百万遍のプレゼン

理学療法士 株式会社シンクハピネス 代表取締役 『住民と医療介護の懸け橋になる』これが私のミッションです。 私が暮らす街...

記事を読む

57.「BABEL展」

57.「BABEL展」

2017/6/21 社会医療人の星

2017年4月18日(火)~7月2日 (日)の期間、 東京・上野の東京都美術館で開催されているボイマンス美術館所蔵 ブリューゲル...

記事を読む

パンチを繰り出せ!村上智彦 第6回「街に出よ!」集中連載

パンチを繰り出せ!村上智彦 第6回「街に出よ!」集中連載

2017/6/21 村上智彦, 連載

村上医師の“ことば”はストレートだ。 ジャブやフック、ブローがない。 いきなりストレートで打ち込んでくる。 その言葉は街の...

記事を読む

56.映画『残像』 論考

56.映画『残像』 論考

2017/6/13 社会医療人の星

映画界の巨匠・アンジェイ・ワイダ監督が 2016年10月9日に逝去されました(享年90歳)。 遺作となった『残像』が東京・岩波ホ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • Next
  • Last
草の根勉強会情報

最新!勉強会情報

現在予定されているイベントはありません。

勉強会情報募集! 週刊 社会医療人 なるべく! の場で勉強会情報を発信しませんか?
草の根の勉強会の情報を幅広く募集しています。
詳しくはこちらから!
ツ・ナ・ガ・ルハーモニー動画ストック

タグ

GDM MEDプレゼン WAVES WOC ガラスの天井 キャリア サルコペニア チーム医療フォーラム ツナガル ことば ツ・ナ・ガ・ル ピーター・ドラッカー リーダー 三村卓司 中村悦子 五島朋幸 低栄養 佐藤伸彦 吉村芳弘 吉田貞夫 啓発録 塩野﨑淳子 女性 季刊誌『ツ・ナ・ガ・ル』 宮沢靖 小山珠美 小澤竹俊 小熊英二 戸原玄 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 書評 東口髙志 橋本左内 田中志子 病院マネジメント 社会医療人 社会起業家 社員参謀 秋山和宏 管理栄養士 組織変革 荻阪哲雄 西村元一 訪問看護 退院支援 退院調整
チーム医療フォーラム サポーター募集中!
お問い合わせ
© 2016 週刊 社会医療人 〝なるべく〟