週刊 社会医療人 〝なるべく〟

社会医療人となるべく人を応援する、 なるべく週刊発行のメルマガ

フォローする

  • 社会医療人の星
  • 季刊誌
  • 百万遍のプレゼン
  • 連載
    • 吉田貞夫
    • 岡田晋吾
    • 宇都宮宏子
    • 山中英治
  • 勉強会情報
  • お問い合わせ
03.「泡盛の“魅力”」

03.「泡盛の“魅力”」

2016/7/19 吉田貞夫, 連載

連載第3回の今回は、沖縄の誇る銘酒、泡盛についてです。 ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、私は沖縄県知事認定の泡盛マイ...

記事を読む

08.参院選後に思うリーダー像

08.参院選後に思うリーダー像

2016/7/12 社会医療人の星

先週日曜(2016年7月10日)の参院選は、 選挙権年齢が20歳以上から18歳以上に引き下げられた最初の国政選挙となりました。 ...

記事を読む

02.「モッキンポット師の後始末」 井上ひさし

02.「モッキンポット師の後始末」 井上ひさし

2016/7/12 山中英治, 連載

日本は宗教がテキトーであることも, 往生際が悪く緩和ケアがうまくいかない理由であると言う人がいます。 確...

記事を読む

田中志子:「認知症の方を支える地域を作る~地道に広げるまちづくり~」

田中志子:「認知症の方を支える地域を作る~地道に広げるまちづくり~」

2016/7/12 百万遍のプレゼン

生まれ故郷が好きで好きでたまらない。 少子高齢化が進んでもそこを限界集落にしたくない。 いつまでも若い人が働くことができるまちを...

記事を読む

07. 『社員参謀』読了!

07. 『社員参謀』読了!

2016/7/5 社会医療人の星

MEDプレゼン2016にご登壇いただいた荻阪哲雄氏の新著です(日本経済新聞出版社)。 今、これまでのビ...

記事を読む

02. 「退院支援は、患者の人生の再構築を支援する事 どう生きたいかを一緒に考える 伴走する看護」

02. 「退院支援は、患者の人生の再構築を支援する事 どう生きたいかを一緒に考える 伴走する看護」

2016/7/5 連載, 宇都宮宏子

看護学生時代の実習でしか知らない大学病院に就職し、 退院調整を担う部門で働き始めた夏、 学生時代に友人だった医師と病院で再会した。 ...

記事を読む

宮澤靖:「チーム医療に「魂」込めて」

宮澤靖:「チーム医療に「魂」込めて」

2016/7/5 百万遍のプレゼン

チーム医療で言われてきたチームの概念を、 まったく真逆の発想、転換で 新しい時代のチーム医療を提言する宮沢靖氏。 医療職、そして管...

記事を読む

06.「一国一城の主」

06.「一国一城の主」

2016/6/28 社会医療人の星

お気づきの方もいらっしゃると思いますが、 「草の根勉強会情報」コーナーを新設しました。 新コーナー設立を記念して、 今週は「草の根...

記事を読む

02.「全寮制で同棲? 国家試験とゼルダ?」

02.「全寮制で同棲? 国家試験とゼルダ?」

2016/6/28 連載, 岡田晋吾

結構読んでくれた人が多くて、うれしい気分になりました。 何でも書いていいと言われたので書いているけど、 知っている人達が読んでいると...

記事を読む

佐藤伸彦 :「個人のデーターは個人に持たせるーナラティブブックー」

佐藤伸彦 :「個人のデーターは個人に持たせるーナラティブブックー」

2016/6/28 百万遍のプレゼン

医療側が管理する個人データから、個人が管理する個人データへ。 その人にとって、病気は人生の一側面であり、 その情報をライフヒスト...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • Next
  • Last
週刊社会医療人なるべく
■ 登録・解除フォーム

ご登録されたいE-mailアドレスを入力し、ご希望の項目ボタンを押してください。

草の根勉強会情報
勉強会情報募集! 週刊 社会医療人 なるべく! の場で勉強会情報を発信しませんか?
草の根の勉強会の情報を幅広く募集しています。
詳しくはこちらから!
ツ・ナ・ガ・ルハーモニー動画ストック

タグ

ESPEN GDM Google scholar LLL MEDプレゼン MEDプレゼン自薦プレゼンター Standing on the Shoulders of Giants VO2 max 『0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる 学ぶ人と育てる人のための教科書』 『21 Lessons』 『キリストの神殿奉献』 『サピエンス全史』 『ゼロヒャク教科書』 『テュルプ博士の解剖学講義』 『ホモ・デウス』 『真珠の耳飾りの少女』 ぐるなび イモトアヤコの涙 インターバル速歩 エミュレーション学習 オランダ クロード・シャノン サルコペニア ハイリスク戦略 ハラリ フェルメール ポピュレーション・アプローチ ポピュレーション戦略 マイケル・トマセロ レンブラント 健康寿命の延伸 地域密着人口 実践する会 巨人の肩の上に立つ 模倣学習 滝久雄 癒し 癒しと生活支援 能勢博 自己消滅志向型ミッション 藤田保健衛生大学病院 貢献する気持ち 貢献心 貢献心は本能 9ヶ月革命
チーム医療フォーラム サポーター募集中!
お問い合わせ
© 2016 週刊 社会医療人 〝なるべく〟